【体験談】ガソリンスタンド整備トラブル【消費者センターへの相談】

みぞはは

ガソリンスタンドで冬用タイヤの購入とエンジンオイルの交換頼んだら、
他に色々交換が必要だと言われて・・・13万の請求書が来たんだけど・・。

みぞちち

え!まだ新車で8ヶ月しか乗ってないのに
交換しないとダメなところがあったの・・?

妻の新車を4月に購入。
同年の12月に、冬用タイヤの購入とエンジンオイルの交換目的でガソリンスタンドに行き、その時「他のオイルやエアコン周りの整備も必要です。」と言われ、お願いしたところ13万円の請求が・・・。

もちろん、同意の上での交換なので、内容・金額をしっかり確認しなかった妻に問題があると思います。

ですが、ガソリンスタンドが進めたような整備が本当に必要だったのか?・・モヤモヤしたので調べてみました。

国民生活センターへのガソリンスタンド整備トラブル相談件数増加

調べてみたところ、次の記事を見つけました。

「交換しないと危険」と言われタイヤやオイルなどを交換したが、後でなじみのディーラーに相談したら「必要性は疑わしい」と言われた--。ガソリンスタンドでの自動車整備を巡る国民生活センターへの相談件数が、2013年ごろから急増し、15年以降は60~70件で推移していることが同センターへの取材で分かった。
引用:毎日新聞 ガソリンスタンド「不安あおる」整備トラブル相談急増

2015年頃記事なので今は改善されているのかもしれませんが、今回のガソリンスタンドで受けた接客内容と似ていると思います。

なので、整備内容を検証して行きます。

整備車種【スズキ ソルト】

スズキソルトの新車を2018年4月に購入。同年12月にガソリンスタンドで整備を行いました。

12月整備時の走行距離は記録がないのですが、2019年3月で約18,000kになるので

ガソリンスタンド整備時の走行距離は約13,000kだと推測します。

ガソリンスタンドの整備内容検証

カーメンテナンス納品・請求書

納品書(領収書)

実施日は2018年12月7日
整備内容はモーターオイル,ATFその他、タイヤ、エアコン関連、アンダーコート(下回りシャフト+ブーツ+マフラー)
請求金額は130,000円

では、冬タイヤ・ホイール以外の整備内容を検証して行きます。

モーターオイル

サスティナOW20【数量3.20L/個 単価1800円 金額5,760円】

エンジン内部に使用するオイルです。

交換をお願いしていたので問題ないです。

オイルエレメント【数量1.00L/個 単価2,000円 金額2,000円】

エンジンオイルのフィルターです。

通常エンジンオイル交換時にフィルターの交換も行うので、問題ないです。

フラッシングオイル【数量3.00L/個 単価未記入円 金額2,440円】

エンジンオイル交換時に、エンジン内部にたまっている汚れを洗い流す為に使用します。

8ヶ月使用のエンジンで内部洗浄が必要なのでしょうか?

少し疑問に思いますが、オイル交換時ついでに行うので問題ないです。

ATFその他

サスティナCVTF【数量10.00L/個 単価1,680円 金額16,800円】

CVT(コンティニュアスリー・バリアブル・トランスミッション)は変速機のことで、その中に使用されているオイルをCVTフルードと言います。

調べてみたところ、二つの対立する意見がありました。

交換不要派

主にメーカー側の意見で、純正品のオイル以外は不調の原因になったり、異物混入の危険があるので交換しない方がよい。

各メーカーによって交換基準が違いますが、スズキソルトの場合はメンテナンスノートにて無交換指定になっていました。

交換推進派

メーカー側は交換不要と言っているが、実は早く壊れてもらいたい為で定期的に交換した方が良い。

交換時期は早くて2万キロ、通常で5万キロがふさわしいようです。

約13,000kで純正品ではないオイルに交換するよう勧めたことに、疑問がのこります。

ですが、ガソリンスタンドが勧めたオイルに変えた方が『燃費・低温加速・静粛性』が高まるので交換したと言われれば何も言えません・・。

エアコン関連

エアコンクリーニング【数量1.00L/個 単価未記入円 金額10,000円】

車のエアコン内にあるガスを専用の機械に回収して、水分や不純物を取り除くクリーニングを行うようです。

一夏の使用で不純物が発生し、クリーニングをおこなわないとダメな状態だったのでしょうか?大いに疑問が残ります。

ガスチャージ【領収書未記入 納品・請求書にチェック有り】

上記のクリーニング作業後、ガスを車のエアコンに戻し、規定に足りない量のガスを補充するようです。

すでにチャージしなければダメなほど、多くのガス漏れが発生していてたのでしょうか?大いに疑問が残ります。

アンダーコート

下回りシャフト+ブーツ+マフラー【数量1.00L/個 単価未記入円 金額10,000円】

車の下回りのを粘土の高いコーティングを行い、錆や腐食を防ぎます。

これは問題ないです。むしろ行ってもらえて良かったと思います。

ガソリンスタンドによる不必要と思われる整備

エアコンクリーニング、ガスチャージに関して、不要な整備だったのではないか?と疑問におもったので、さらに調べてみました。

エアコンクリーニングの頻度

エアコンの効果が感じなくなった時に行う程度で良いそうです。

ガスチャージの頻度

エアコンのガスは、平均して年間10gずつ漏れます。しかし多少漏れても機能がまったく変わらないように作られていて、許容量は車種により多少異なりますが、約100gです。つまり約10年間は、漏れても機能に影響はないそうです。

上記より、一夏しか使用していないカーエアコンのクリーニングを勧めてきた事は、不要な整備だったのではないかと強く思います。

消費者センターに相談

『泣き寝入りする前に、消費者センターに相談を』って言葉を思い出したので、まず消費者センターに相談してみました。

消費者センターに相談した結果

請求されて払った時点で納得しているので、返金は出来無い

理由は下記にまとめます。

  • 今更言っても遅い(確かに半年前の話です・・。)
  • エアコンクリーニングが適正だったかは、こっち(相談員さん側)では判断出来無い
  • 請求された時に、納得して払ったはず(カバンをこじ開けて、無理やりお金をとられた訳でも無いのにと言われる・・。)

と地元の消費者センターの相談員(中年の女性)の方に、説教気味に言われました・・。

『お金を払った=納得している』になるそうなので、支払いの前に消費者センターに相談して下さい。

このあたりの判断は、相談員の方によってバラツキがあるようなので、他の消費者センター(各都道府県に設置してある)に相談してもいいかなと思います。
下記に、消費者センターへの相談方法などまとめています⬇︎参考にどうぞ。

国民生活センターと消費生活センターの違い【利用方法も解説】

今後のガソリンスタンド使用時の注意点

エアコンクリーニングの返金はもう諦めましたが、今回のトラブル(一方的な思い込みかもですが)で心に誓いました。

ガソリンスタンドで整備を進められても断ります。

理由を下記にまとめます。

  • 走行距離13,000kの一夏しか使用していないカーエアコンのクリーニングを進めた
  • 同様の被害が全国で行われている(国民生活センターへの相談件数増加)

国民生活センターのホームページで『相談事例・判例』をキーワード検索できるのですが、下記のような注意喚起も行われています。

【解説】
たまたま立ち寄ったガソリンスタンドで交換や修理を勧められても、即断せず日頃の点検などで車両状態を知っているディーラーや整備会社等に相談するなどして、交換・修理するか否か、またするとしたらその事業者と契約するかを比較・検討しましょう。

引用:国民生活センター/身近かなトラブルQ&A『ガソリンスタンドで「このままでは危険」とタイヤの交換を迫られた』

かと言って、全てのガソリンスタンドが、今回のような不審な整備を進めてくる訳ではないと思います。実際に、事故を未然に防げた例もあるのかもしれません。

ですが、今回のような件もあるので、日頃の点検などで車両状態を知っているディーラーや整備会社等に相談しましょう。

最後に、乗用車の所有者・運転者は、日頃から乗用車の点検・整備を行う義務があります(道路運送車両法第47条)。自分の車について日頃から関心を持つ事が重要ですね。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)