
ワードプレスが使える無料レンタルサーバーって色々あるみたいだけど、
どれを選べばいんだろう?やっぱ、無料だとデメリットが多いのかな?
サーバーの専門用語もよくわからないし、どれを選べばいいかわからない・・。
このページでは、ワードプレスが使える無料レンタルサーバー選びで困っている人のお悩みに、お答えします。
本記事で分かる内容
- 用途にあったワードプレスが使える無料レンタルサーバーがわかる
- ワードプレスが使える無料レンタルサーバーのメリット・デメリットがわかる
- 専門的なレンタルサーバー用語の解説
ちなみに、このサイト『みぞメモ」は、
その体験談を踏まえて、ワードプレスが使える無料レンタルサーバーのメリット・デメリット、おすすめのサーバー会社、サーバー用語の情報を整理してお伝えします!
目次
ワードプレスOK!オススメ無料レンタルサーバーはこの3つ
ワードプレスが使えるオススメ無料レンタルサーバーは、下記の3つです。
ここに乗っているサーバーならどれを使っても大丈夫です。それぞれの特色をまとめたので、あとは好みで選んでください。
ワードプレスOK!無料レンタルサーバー3選まとめ
とは言っても、あくまでの無料のレンタルサーバーなので、有料に比べるとデメリットも多く、特にビジネス・アフェリエイトサイトに使うことは、オススメできません。
下記より無料レンタルサーバーのメリット・デメリットを解説していきます。
無料レンタルサーバーのメリット・デメリット
メリット
- 無料のため、気軽にワードプレスが試せる
「ワードプレスを自分で使いこなせるだろうか・・?」そんな方に最適で、とにかく手軽に試せるのが一番のメリットです。
デメリット
- 自動で広告が入る
- SSLに対応していない
- サーバーが不安定なため、集中的なアクセスに対応できない
- ディスク容量がすくない(複数サイトを作らなければ問題なし)
下記より、それぞれ解説していきます。
自動で広告が入る
サイトのどこかに、無料レンタルサーバー会社の収益になる自動広告(バナー)が入るので、ビジネスサイト・アファリエイトサイトには、向いてないです。具体例を下記にまとめます。
自動広告が入るデメリットの具体例
- ビジネスサイト→他社の広告が入るので、お客さんが他社に流れる可能性がある
- アフェリエイトサイト→グーグルアドセンス広告を自分のサイトにはった時、無料サーバー側の自動広告が入るので邪魔になる
SSLに対応していない
SSLは、通信を暗号化してサイトのセキュリティーを強化することです。
『▲保護されていない通信』の表記がアドレス横に現れるので、サイトの信頼性に直結します。また、SEO(検索で1ページ目に表示させること)で、ペナルティーなります。
さらに、あとでSSL化した場合、下記のようにサイトのアドレスが、変わってしまいます。
サイトアドレスが変わると、印刷物の作り直しや記事ページのリダイレクト(記事を別のページに転送すること)を、行わなければいけません。
サーバーが不安定なため、多くのアクセスに対応できない
同時に多くのアクセスが発生したとき、強制的にページが表示されないことがあり、機会損失につながります。
ディスク容量がすくない(複数サイトを作らなければ問題なし)
動画を埋め込んだようなページや、一つのアカウントで複数のサイトを運営しないかぎり、問題ないです。
有料レンタルサーバーは、安いもので50G月250円(ロリポップ!)と比べると、無料レンタルサーバーは、1~2Gなので、少なく感じます。
ですが、1ページあたり1,000文字(1文字1B~2B)で、5枚の画像(750×750で1枚200kB)を使ったとしても1.2MBなので、ディスク容量が1Gでも約800ページは作ることができます。
初心向けに解説:知っておきたいサーバー用語
サーバー会社を比較する時に、「アルファベットのよくわからないサーバー用語が並んでいて、どれを選んでいいのか、わからない・・」ことが、あると思います。
そんな人向けに、よく使われるサーバー用語を下記でまとめました。参考にしてください。
知っておきたいレンタルサーバー用語
用語 | 内容 | 使用例 | サーバー会社での対応 |
---|---|---|---|
PHP | 動的なwebページが作れるプログラム言語 | アクセスする度に、表示が変わる掲示板 | 処理をwebサーバー側で行う為、対応していないと使えない |
MySQL | 大容量のデータを高速で送信できるデータベース管理システム | ワードプレスの構築 | MySQLの数によって使えるワードプレスの数が決まる |
SSL | 送受信しているデータを暗号化する通信手順 | webサイトのセキュリティー | サーバー会社でSSLを準備しサーバー証明書を発行 |
FTP | ファイルを送受信するときの決められたルール | ファイルの更新 | アプリケーションをサーバーにインストールして、安全に利用できるように設定している |
CGI | サーバー上でプログラムを使って処理した結果を表示 | 掲示板などの対話型のページ | 処理をwebサーバー側で行う為、対応していないと使えない |
特に、『SSL」が重要で、サイトの信頼性、SEOのペナルティーなどのデメリットがあります。
紹介する無料レンタルサーバーで対応しているのは、XREAになります。
オススメ無料レンタルサーバー3選
無料プランで試したあと、上位プランに変更する可能性を考えて、各サーバーの有料プラン情報もまとめています。
有料レンタルサーバーには、『無料お試し期間』を設けている場合があるので、その期間でワードプレスを試してみるのも有りだと思います。
また、レンタルサーバー会社を変更する場合は『ワードプレス移管作業』が発生するので、そのあたりも考えて、無料・有料レンタルサーバーから選ぶ必要があります。
エックスフリー
エックスフリー
複数のサイト(100MBまでのサイトを5個設置可能)をワードプレスで作りたい方は、エックスフリーがオススメです。
当サイト『みぞメモ」は、エックスフリーの無料サーバーを借りていますが、問題なく運営しています。
容量の上限を超えたら、上位プランにあたるエックスサーバーに移行する予定です。
(※2020.6月よりエックスサーバーに移管しました。)
エックスフリーでワードプレスを運営した感想を書いた記事です↓参考にしてください。

WordPress機能
ディスク容量 | データベース容量 | 自動広告表示 | 独自ドメイン | SSL | PHP | MySQL | FTP | CGI | 電話サポート | 商用利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2GB | 100MB | スマホ・タブレットに表示 | 5個 | なし | ○ | 5個 | ○ | なし | なし | ○ |
調査日:2019年8月17日(表は横方向にスクロールします)
エックスサーバー
エックスフリーで有料プランを選ぶ場合は、同じ運営会社のエックスサーバーになります。『WordPress簡単移行』を使えば簡単に移すことができます。業界最大手で運営サイトも100万件をこえています。サーバー速度と安定性が高くサポート体制も充実しているので、初心者でも安心して使えます。
2021年4月15日18:00までに、サーバーを契約すれば、独自ドメインを無料でもらえます!
さらに、12ヶ月以上の契約で、最大3万円返って来ます!
Xserver【x10プラン】
月額 | 無料お試し期間 | ディスク容量 | データベース容量 | 独自ドメイン | SSL | PHP | MySQL | FTP | CGI | 電話サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1,000円 | 10日 | 200GB | 1,000MB | 独自・サブドメイン 無制限 |
○ | ○ | 50個 | ○ | ○ | ○ |
調査日:2019年8月17日(表は横方向にスクロールします)
XREA
XREA
無料でSSLに対応しているので、サイトの信頼性・SEOのペナルティーを回避することができます。
さらに、データベース容量に制限がないので、容量を気にすることなく使用することができます。デメリットはMySQLが1個なので、複数のワードプレスサイトを作ることはできません。
XREA Free【無料プラン】
ディスク容量 | データベース容量 | 自動広告表示 | 独自ドメイン | SSL | PHP | MySQL | FTP | CGI | 電話サポート | 商用利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1GB | 1GB | あり | 10個 (サブドメインなし) |
○ | ○ | 1個 | ○ | なし | なし | ○ |
調査日:2019年8月17日(表は横方向にスクロールします)
有料プランになると、データベース容量が100GBと大容量になり、さらに容量を気にすることなく運営できます。
XREA Plus【有料プラン】
月額 | 無料お試し期間 | ディスク容量 | データベース容量 | 独自ドメイン | SSL | PHP | MySQL | FTP | CGI | 電話サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
381円 | 7日 | 100GB | 100GB | マルチ:64個 サブ:3個 |
○ | ○ | 1個 | ○ | ○ | なし |
調査日:2019年8月17日(表は横方向にスクロールします)
番外:スタードメイン【独自ドメイン取得者のみ】
スタードメイン
独自ドメインを取得予定の方は、スタードメインで取得すれば、ワードプレスが使える無料サーバーを使うことができます。
SSLに対応し、自動広告も表示されないのでビジネス・アフェリエイトサイトにも最適です。容量が足りなくなったら、管理画面からスターサーバーの有料プランに、データ移行作業なしで変更することができます。
スタードメイン無料サーバー
ディスク容量 | データベース容量 | 自動広告表示 | 独自ドメイン | SSL | PHP | MySQL | FTP | CGI | 電話サポート | 商用利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3GB(SSD) | 100MB | なし | 契約中のドメイン サブ:10 |
なし | ○ | 1個 | ○ | なし | なし | ○ |
調査日:2019年8月17日(表は横方向にスクロールします)
スターサーバーフリー
独自ドメインを取得しない場合は、スタードメインと同じ会社のスターサーバーフリーでワードプレスに対応した無料レンタルサーバーを借りることができます。
フリーPHP+MySQL
ディスク容量 | データベース容量 | 自動広告表示 | 独自ドメイン | SSL | PHP | MySQL | FTP | CGI | 電話サポート | 商用利用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2GB | 50MB | スマホのみ | 1個 (サブドメイン50個) |
なし | ○ | 1個 | ○ | なし | なし | ○ |
調査日:2019年8月17日(表は横方向にスクロールします)
スターサーバー
スタードメイン無料サーバーやスターサーバーフリーの有料プランになります。2週間の無料お試し期間があるので、余裕をもって試すことができます。
スターサーバー【ライトプラン】
月額 | 無料お試し期間 | ディスク容量 | データベース容量 | 独自ドメイン | SSL | PHP | MySQL | FTP | CGI | 電話サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
300円 | 14日 | 50GB | 500MB | マルチ:50個 サブ:1,000個 |
○ | ○ | 1個 | ○ | ○ | なし |
調査日:2019年8月17日(表は横方向にスクロールします)
コメント
[…] ワードプレスOK!無料レンタルサーバー3選【サーバー用語も解説!】 ワードプレスが使える無料サーバー選びで困っている人 ワードプレスが使える無料レンタルサーバーって色々あるみ […]